黒い鶏 ガッロ・ネロ
2009.11.13 (Fri)
いよいよ明後日に迫った当店初開催のイタリアワイン教室。
皆さんに配る資料作りに追われておりますっ!
と、そんな中、キァンティ・クラッシコ協会のホームページに、キァンティ地方に関する
『面白いコト』が書いてあったので今回はそのお話。

皆さんはこのマークをご存知ですか?
「ガッロ・ネーロ(黒い雄鶏)」と呼ばれ、キァンティ・クラッシコ協会の商標で、キァンティ・
クラッシコの証明書なんです。
では、なぜ『黒い雄鶏』かと言うと・・・
『シエナとフィレンツェが互いの領土争いをしていた中世時代、日の出を告げる雄鶏の
鳴き声とともに互いの国を出発し、出会ったところを国境にしようと取り決めました。
シエナが普通の雄鶏を選んだのに対し、フィレンツェは黒い雄鶏を選びます。
さらにフェイレンツェ側はこの黒い雄鶏には、わざとエサを与えず空腹のまま夜を過ごさせたのです。
その結果、空腹のために日が昇るずっと前に時を告げだし、かなり早く出発をした
フィレンツェの騎士とシエナの騎士が出会ったのは、シエナ側にずっと近い場所でした。
こうしてフィレンツェは自分たちの領土を広げたのです。
そんなことから、この黒い鶏がキァンティ・クラッシコのロゴマークとなったのです。』
(※キァンティ・クラッシコ協会のホームページから抜粋しました※)
こんないわれがあったらしいんです・・・。
シエナの人たちは不思議に思わなかったのでしょうか?
なんとな~く嘘っぽい話ですが、イタリア人ならあり得るかも!?
でも、協会がそう言っているんだからそうに違いない!
と、妙に納得させられるお話でした(笑)。
(注:ワイン教室の内容は、こんなふざけた内容ではございませんのであしからず。)
イタリア語ですが、真偽のほどをお確かめください。→(http://www.chianticlassico.com/)
※今週末に当店で初開催となるワイン教室、あと1名です、あと1名!!
======================================
【開催日】 : 11月15日(日曜日)
【開催時間】 : 14:00~17:00
【開催場所】 : 当店『La Selvatica』
【定員 】 : 12名(先着順)
【テーマ】 : 『トスカーナ州のワイン』
【参加費 】 : 6,500円(チーズ・パン・郷土料理1品込み)
【申込先】 :024-534-8139
====================================== ※お気軽にお申込みください!!
皆さんに配る資料作りに追われておりますっ!
と、そんな中、キァンティ・クラッシコ協会のホームページに、キァンティ地方に関する
『面白いコト』が書いてあったので今回はそのお話。

皆さんはこのマークをご存知ですか?
「ガッロ・ネーロ(黒い雄鶏)」と呼ばれ、キァンティ・クラッシコ協会の商標で、キァンティ・
クラッシコの証明書なんです。
では、なぜ『黒い雄鶏』かと言うと・・・
『シエナとフィレンツェが互いの領土争いをしていた中世時代、日の出を告げる雄鶏の
鳴き声とともに互いの国を出発し、出会ったところを国境にしようと取り決めました。
シエナが普通の雄鶏を選んだのに対し、フィレンツェは黒い雄鶏を選びます。
さらにフェイレンツェ側はこの黒い雄鶏には、わざとエサを与えず空腹のまま夜を過ごさせたのです。
その結果、空腹のために日が昇るずっと前に時を告げだし、かなり早く出発をした
フィレンツェの騎士とシエナの騎士が出会ったのは、シエナ側にずっと近い場所でした。
こうしてフィレンツェは自分たちの領土を広げたのです。
そんなことから、この黒い鶏がキァンティ・クラッシコのロゴマークとなったのです。』
(※キァンティ・クラッシコ協会のホームページから抜粋しました※)
こんないわれがあったらしいんです・・・。
シエナの人たちは不思議に思わなかったのでしょうか?
なんとな~く嘘っぽい話ですが、イタリア人ならあり得るかも!?
でも、協会がそう言っているんだからそうに違いない!
と、妙に納得させられるお話でした(笑)。
(注:ワイン教室の内容は、こんなふざけた内容ではございませんのであしからず。)
イタリア語ですが、真偽のほどをお確かめください。→(http://www.chianticlassico.com/)
※今週末に当店で初開催となるワイン教室、あと1名です、あと1名!!
======================================
【開催日】 : 11月15日(日曜日)
【開催時間】 : 14:00~17:00
【開催場所】 : 当店『La Selvatica』
【定員 】 : 12名(先着順)
【テーマ】 : 『トスカーナ州のワイン』
【参加費 】 : 6,500円(チーズ・パン・郷土料理1品込み)
【申込先】 :024-534-8139
====================================== ※お気軽にお申込みください!!
| HOME |